アンケートで読者ニーズを把握して愛される社内報を作ろう

社内報は発行することがゴールではありません。従業員に企業の理念やビジョンを浸透させ、コミュニケーションの活性化のひとつとして、社内にプラスの変化を起こすといった発行の目的こそが重要です。そのためには、従業員全員に社内報を読んでもらうことが理想ですが、従業員が増えれば増えるほど「社内報を読んでいない」という従業員も現れてきます。読んでくれない従業員対策として、まずは「自分事」として認知してもらう働きかけが必要です。

社内報の読者を増やすためには、制作チームだけで振り返りを行うのではなく、従業員=読者の声が聞けているかどうかがカギとなります。伝えたいメッセージは届いているか、読者はどのような情報を求めているのかなど、社内報の現状を知ることでより良い誌面へと改善されていきます。

皆さんに直接意見を求めるのではなく、より本音で幅広い世代からの意見を取り入れるには、アンケートの実施がおすすめです。読者ニーズを把握し、発行後の振り返りを行う時の分析データとして有効活用しつつ、多くの社員に間接的でも社内報制作に関わってもらいましょう。

何を得たいかという目的を明確にする

ただ漠然と回答を求めるのではなく、アンケートを実施することで何を得て、どう活かしていきたいかを明確にしてください。

<目的例>

・読者層・閲覧状況:年代、いつ・どんな時に読むか

・満足度:読みやすさ、デザイン、情報量

・企画:好き、いまいちな企画

・ネタ収集:次号企画内の質問募集、新企画案の募集

読者層の質問事項には、個人が特定されない配慮が必要です。具体的にわかるようでは回答率の低下に繋がるので、属性情報は大まかなにするといいでしょう。より高い効果が得られるよう、全体の満足度、各企画、デザインなど目的に沿った設問にしましょう。

手軽さで回答率を上げる

回答率を上げるためには、気軽に答えられるような工夫が必要になります。一度で多くの情報を集めようと細かくするのではなく、質問数は限定して直感で回答できるようわかりやすい選択形式にし、記述回答は1、2問ほどがいいでしょう。また、アンケートの意図と目安の回答時間がわかるようにしておくこともポイントです。

アンケート作成はWebでの無料ツールの利用がおすすめです。社内報内での掲載やメールで送る際も、Webツールの二次元コードを活用し回答者の幅を広げていきましょう。手軽な回収方法で、集計側と回答側の業務負担を軽減することができます。


アンケートの結果を社内報に反映させていくことで、回答に協力した社員は、自分も参加していると実感することができます。自分の企画が誌面になると嬉しく感じるものです。

 

読者の声を活用し、魅力的な愛され社内報になるよう、こちらの記事もご参考にしてください。

↓↓

取材のススメ~記事はアンケートじゃない!取材現場で「できる」んだ!

社内報アンケートで届いた意見


<ディレクター:吉田>
急に冷え込んできましたが、
冬の澄んだ冷たい空気感の中で輝く、
クリスマスのイルミネーションには毎年ワクワクします♪