「フォント」を意識したことありますか?

 

社内報だけでなく、日常で見ない日はない「フォント」。

普段は「文字を読む」ものとして目にしている人が多いと思いますが、

今回は「フォントを見る」という視点で、社内報にどのような効果があるのかを紹介します!

 

フォントの種類

ここでは大きくカテゴライズされる日本語書体について説明します。

 

・明朝体

新聞や雑誌、ビジネス文書など、幅広く使用されるフォント。

毛筆の「はね」「はらい」「とめ」などが表現され、上品さ、かしこまった印象を与えます。

縦書きの長文にも適しています。

フォントによってはさまざまな太さがあります。

 

 

・ゴシック体

雑誌や参考書、ウェブサイトなど、明朝体と同じく幅広く使用されるフォント。

すべての画が均一になっており、親近感や安定感、カジュアルな印象を与えます。

横書きの長文にも適しています。

フォントによってはさまざまな太さがあります。

角が取れた「丸ゴシック」はゴシック体の仲間です。

 

 

・楷書体

明朝体のベースにもなっている、毛筆や硬筆の手書き文字を元にしたフォント。

こちらも上品さ、かしこまった印象がありますが、明朝体よりも柔らかい印象を与えます。

 

 

・筆文字

歌舞伎や相撲など、日本の伝統なシーンで使われるフォント。

力強さや日本らしさを表現します。

同じ筆文字でも、書いた人の字の個性が強く表れていて、さまざまなフォントが実在します。

 

 

・デザイン書体

どのカテゴリにも当てはまらない、自由な発想から生まれたデザインフォント。

装飾性が高く、ウェブサイトや広告、漫画の題字などでインパクトを与えたい場合に

使われることが多いようです。

 

 

目的に応じて使い分けを

 

色やデザインと同じく、社内報制作においてもフォント選びは重要です。

前項の「社内報のネタ帳」や上記の「のぞみ」という同じ文言でも、

受ける印象はすべて違いませんか?

人の声色が皆違うように、フォントの声色も違います。

つまり、与えたい印象やターゲットのことを考慮した上で選ぶ必要があります。

男性向けビジネス誌と女性向けファッション誌をイメージしてみてください。

与えたい印象やターゲットを考慮していることがよく分かります。

 

社内報も同じなので、読者の傾向を考慮してフォントを選びましょう。

見出しや本文のフォントが、校正の段階で適していないと思ったら

どんなフォントを使いたいか、希望を伝えてみましょう。

 

 

デザインで個性をプラス

同じフォントでもデザインすれば、さらに個性を出すことができます。

デザイン書体のように、初めから個性が強くない明朝体やゴシック体なども、

デザインすることで印象がガラリと変わりました。

タイトル部分などの特に目を引きたい箇所にあしらうと有効的です。

 

 

身の回りにはこのような参考例がたくさんありますので、

社内報にも応用できそうなフォントの使い方を探してみてください。

 

 

【執筆者】デザイナー・カミヤ

海の女と呼ばれたいので、秋以降も褐色のファンデーションを愛用します。